資源の寄託(収集)

 収集が困難な希少難治性疾患資源を次世代の研究につなげるため、 研究者の方々が収集された貴重な希少難治性疾患資源(細胞資源・DNA・血清・血漿等)の寄託を受け付けております。 是非難病バンクまでご連絡、ご相談ください。

寄託条件

  • 1. 難病バンクへの試料等の提供について、収集機関の医師から試料・情報の提供者(患者・患者家族等)又は代諾者等に
      十分な説明がなされ、 同意が文書で得られていること。
  • 2. 難病バンクへの試料・情報の提供について、収集機関の倫理審査委員会において承認されていること。
  • 3. 収集機関で匿名化が行われていること。

 難病バンクは、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」及び「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を遵守して運営しております。 【参考:医学研究に関する指針】
 試料・情報の提供者からの同意が文書で得られていない既存試料でも、利用目的の公開手続き等により寄託可能となる場合もありますので、ご相談ください。
 寄託条件を満たしていても、状況により寄託をお受けできない場合もございます。あらかじめご了承ください。

寄託の流れ

flow1 1 難病バンクへ連絡  ・寄託条件の適合性や試料概況(疾患名・試料種別・数量・保管状況等)
  について確認させていただきます。

flow1 2 収集者の所属機関での倫理審査  ・新規に収集を開始される場合、同意説明文書・同意書のひな型を
  ご用意しています。

flow1 3 医薬基盤・健康・栄養研究所での倫理審査  ・収集者の所属機関での「倫理審査申請書類(写し)」「承認書(写し)」を
  元に、難病バンクが医薬基盤・健康・栄養研究所研究倫理審査委員会に
  申請し、承認を得ます。

flow1 4 MTA締結  ・収集者の所属機関と医薬基盤・健康・栄養研究所との間でMTA*を締結します。
  (*MTA:Material Transfer Agreement  ひな型を用意しております。)

flow1 5 試料・情報の難病バンクへの移送  


flow1 6 試料の保管、情報公開  

寄託後の取扱い

 寄託された試料は保管し、ご提供いただいた試料付随情報と合わせて、分譲用に情報公開します。 試料の取扱いはこちらをご覧ください。また、細胞についてはJCRB細胞バンクと連携して培養します。

先頭に戻る